【倉庫パートのリアル】沈黙の拘束時間

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

物流倉庫で働いて早数年、物流倉庫ってかなりクセのある環境だと思います。

これから働こうかなぁ、って考えている人に少し筆者の知ってることを教えちゃいます!

参考になれば幸いです。

今回の記事は以下の方にオススメ

  • 物流倉庫でパート・バイト・派遣をしようか考えている人
  • 倉庫業はクセのある人が多いと噂を聞いたことがある人
  • 自分の職場は全然マシだ、、と確認したい人
目次

業務中は私語厳禁

確かに業務中の私語は話しかけられてない他人も、話しかけられた人にもマイナスが生じます。

  • 話しかけられた人の手が止まる
  • 相手の生産性が落ちる
  • 話している人の周りにいるだけで聞きたくもない話(家族の愚痴、自慢話)を聞かされなきゃいけない

そう考えると私語厳禁は当たり前だし正しいのですが…

極端すぎると怖いだけです。

指導員以外と話すな!が徹底

業務の時は決まった人とだけ話すことが許されています。

その人は指導員と指導員不在の時どーしてもって時は指導員の上の社員

  • 指導員
  • 指導員の上の社員

話の内容は業務のことだけ、要は質問や報告、連絡、相談ですね。

指導員が不在でも誰にも聞くな

では質問したい、聞こう、辺りを見回すと指導員不在。

不在の時が結構多いです。

みんなの所に指導に行ってたり、業務してたり。

指導員同士でお喋り立ち話してる時も結構ありまして、話しかけれない雰囲気。

こういう時、他の業務を進められればいいけどそうでない時もあります。

周りの人に聞きたいな、と思いますが禁止されているし。

声をかけられた人も怒られてしまうし。

手を止めてしまうし。

待ってて何も出来ずにいると、何をやってたの?と叱られるし。

勝手に進めて間違えて怒られるのは自分だし。

怒られるのも嫌だし結局待つことになるのです。

なぜか意地悪な人ほど仕切る

その指導員、なぜか意地悪な人が多い印象を受けます。

意地悪で、元ヤンキー?

(ヤンチャという可愛い言葉で片付けたくありません)

  • 間違えると怒鳴る
  • 人前で大声で怒鳴る、名前を大声で呼ぶ
  • 人によって態度を変える
  • 物を投げて渡す
  • 指導員の業務量が増えてくると、いっぱいいっぱいになって露骨にイヤな態度を取る
  • 質問してくるな、の空気を放つ
  • 人に話すな!と言っといて自分はお気に入りの人と世間話をして笑いあっている

指導をする立場なんだから、怒鳴ってきたり、あからさまに不機嫌な態度を取ってこられると萎縮してしまうのです。

自分らは偉いと思ってそうです。

業務は出来て偉いのかもしれませんが、人としてどうなの?って思う人がどこの会社にも存在していました。

同僚とのちょっとの会話も厳禁

すれ違う時など一言二言話したい時がありますが、ここではダメだそうです。

筆者は同僚に「これはkirinさんの担当ですか?」と聞かれたことがあるんですが返事をする前に指導員がすっ飛んできて話しかけた同僚を叱っていました。

そんな叱らんでも・・。

昼休みも休憩時も私語厳禁

業務中は私語厳禁は我慢できます。

しかし休憩時間は謎しかないです。

咀嚼音しか聞こえません。

咀嚼音しか出してはいけません。

食べ物が気管に入ってむせた時、すごい目立ちます。

コロナの時だけかと思いきやいまだに弊社は無言続行中。

大手物流会社でも働いた事がありますが皆さん、昼休みなどは食堂で和気藹々と話していました。

メリハリをつけて働く方が午後の業務の効率も良さそうですが、ブラック物流倉庫は会話を一切許しません。

昼休みと別に夕方にも休憩をちょこっと取りますが、そこでも各自無言です。

新人さんで知り合いがいなくて少しでも誰かと仲良くなりたい人は可哀そうです。

声を発してはいけないんだから。

歯磨きやトイレの時に話せればラッキーですが。

それでも働く理由

それは間違いなく

  • 直接雇用の無期限雇用
  • 社会保険
  • 交通費支給(規定あり)

最低賃金で、交通費も上手い事ケチられて全額出てません。

それでも働く理由は、直接雇用で雇われているから、それと社会保険完備しているから。

この理由がかなり大きいです。

直接雇用だと派遣と違って早々簡単には首が切れませんし、今は無期限雇用になってしまいました。

会社が倒産すれば辞めることになりますが、基本会社側からクビを宣告されることは無い(はず)です。

それと社会保険完備ですかね。

あと無言で働く分には別に平気です。

かえって、他人の子供の話とか旦那の悪口とか独身なのであまり聞きたくありません。

ただ、ヤンキーにこき使われるのは考えものですが。

追記

怖いことを教えてしまったかもしれませんが、優しい人も沢山働いています!

配属された場所によっては、仕事に熱心すぎな怖い人もいるよ、って事です。

物流倉庫に限らずどこにでも、怖いヤンキーみたいな人はいると思います。

目次