わたし、今体調不良で8月末から長期休暇を取っております。
熱中症をこじらせてしまい、未だに外に出るのがしんどい状況です。
熱中症になった話はこちら▼
イロイログ


【通勤途中に駅で熱中症】ふらつき・吐き気で救護室に駆け込んだ体験
通勤途中の駅で突然のふらつき・しびれ、アップルウォッチの心拍数は150超えで急いで駅の救護室に駆け込むことに。この記事では実際に体験した熱中症の症状とその後の対…
目次
電車に乗れないと気づく「生活圏」の大事さ
健康な時は何も考えず電車やバスに乗っていました。
でも一度体調を崩すと、最寄り駅まで歩くことが苦痛、ハードモードになります。
「電車に乗る」「街に出る」→そんな当たり前が当たり前じゃなくなりました。
そのとき強く思いました。
病院・薬局・コンタクト屋・銀行は徒歩圏内に置いとけ。遠いと地獄!
コンタクトレンズも生活圏内が安心
そして今、まさに焦っていたのがコンタクトレンズ。
半年前に半年分買って「私、準備万端(^^♪」とドヤっていたのに、処方箋も切れて買い増しもしていませんでした。
気付けば残り1か月ちょい。その1か月分は防災グッズに入れていた非常用!
今が非常事態?
結局、処方箋要らずのコンタクトがあることを教えてもらいネットで購入してもらいましたが、次回からは自分で購入しないと・・。(Qoo10のセールで買って貰ったのです)

病院・薬局は生活圏内が安心
コンタクトだけじゃなく、病院や薬局も同じです。
- 具合がめっちゃ悪くても徒歩で行ける距離
- 薬の受け取りもすぐ終わる
- 検診をサボりにくい
- 大きい病院を紹介してくれる時も比較的家から近い場所になる
健康なときは「名医がいい」といって遠くまで通ったことあったけど、不健康になると「近所最高」と手のひら返しです。
銀行も近いところがいいんだけど・・
私の使ってる銀行が最寄り駅にないのです。
もうね、強制的に銀行行かない民になったわけです、今月から。
キャッシュレスオンリー。
もちろん現金派の人はATMが近くにある銀行を選ぶのも安心。
今私は実家暮らしなので、現金が必要な時は親から借ります・・
まとめ:生活圏を整えておく大事さ
今回の教訓はシンプル。
- コンタクト
- 病院
- 薬局
- 銀行
全部生活圏内にまとめておけ!
すべて徒歩圏内・生活圏内にあることが安心につながります。
健康なうちに近場を整えておくの、大事ですよ。
体調を崩す前の自分に読ませたい文章です。