お菓子断ち、これまで何度も挑戦しては失敗してきました。
でも今回、まさかの「入院」で強制的にお菓子ゼロ生活に。
8日間やめてみたらどうなったと思います?
入院で強制お菓子断ち
ある日突然入院生活を送ることになったんですよ。8日なんですけどね。
明日から突然入院することになってパッキングに慌てる記事はこちら▼
低所得者が月額2500円の入院医療保険に救われた記事はこちら▼

私は耳鼻科の入院で手術はなく点滴治療だったので、食事制限はないと思っていたんです。
なので家から飴ちゃんを一袋リュックに入れて行きました。
他のお菓子は重たくなるので病院の売店で買おうと思っていました。
食事制限ないのに買い食い禁止
耳を疑いました。
「kirinさんは食事制限ないですね~、でもここのコンビニでお菓子とか買ってこないでくださいね。kirinさんがコンビニで買ってきて食べて良いのはお茶か水だけですよ」と。
なぜ食事制限なしなのに買い食いダメなの???
謎しかなかったのですが、言われたからには守ってしまうA型。8日間お菓子禁止、コーヒー禁止になりました。
持ってきた飴もダメ・・。
普段、仕事中も私はお菓子を殆ど食べません。
貰ったら食べるくらい。
でも小腹が減ったら飴を舐める。
家に居る時はスナック菓子は食べないけど他のお菓子はボリボリ食べます。
そんな私が強制お菓子断ちになったのです。
スタバのメニューで妄想
病院の外にはお店が沢山あります(デパートがあります)。
そこにスタバがあったのです。
「退院したら即スタバに寄るんだ!」と意気込んでメニューを見てました。
悲しい・・。
そしてコーヒー代わりの水を飲むのです。
コンビニに行って自分試し
入院中の散歩として売店(コンビニ)へ行っては自分試しをしていました。
お菓子や菓子パン、食べたい物があるわけじゃないんですが”買えない”となるととても魅力的に映るのです。
そう、「食べるな!」と言われると食べてみたくなるのです。
お菓子のことばかり考える謎の時間でした。
変化や気づき
3日目でお菓子欲が消えた
信じられないけれど、完全お菓子断ちをして水かほうじ茶か牛乳しか飲まない生活を送っていたら、3日目にはお菓子欲がなくなったのです。
スタバのメニューも見たいと思わなくなり、コンビニ行ってもなんとも思わなくなりました。
これは以下に話す「食事」と関係があるんだと思います。
食事をちゃんと食べると、お菓子欲が消える
入院中の楽しみ、それは「お食事の時間」。
何もしなくてもベッドまで持ってきて頂き、必要最低限の栄養素を頂ける。
すごい贅沢な時間であります。
お菓子を食べてないのだから、空腹で入院食も更に美味しい。
苦手な甘い“フジッコのおまめさん”、もお菓子のように感じて・・食べれるようになりました。

そして入院食には、たいていデザートが付いてきます。
マンゴープリン!贅沢な食事です。普段食べない!


デザートがない時は甘いサラダ、パンプキンサラダです。
自分じゃ作らないので贅沢品です。

こうやって砂糖断ちはせず、ただ「お菓子を食べない」、という生活を送っていたからか、たった3日目くらいからお菓子を食べたい、という欲がなくなりました。
最初は「お菓子が食べれない」状態が辛かったのですが、意外と3日目からは大丈夫になっていました。
退院後も甘い物を欲しくなくなった
こんな潔くお菓子断ちできたので(2日間はしんどかったけど)、菓子パンも食べたくなくなってました。
今まで大好きだった駄菓子も食べたくなくって、、、たった8日で人が変わったみたいだなと自分でも思いました。
でも現在は・・・
退院したらまた駄菓子を食べている
お菓子断ちしたまま過ごせそうでしたが、部屋に開封した駄菓子の在庫を残していたんですよ。
それを食べないと古くなっちゃうし・・とひとつふたつ、と食べていたらいつの間にか今まで通りに食べる人に戻ってしまいました。
もし部屋に在庫を置いていなかったら、と思うと残念でならないです。
強制断ちって効く
だけど、強制お菓子断ちって効くな…と実感。
禁煙も私の場合、じわりじわり減煙はダメで強制禁煙にして成功した過去があります。
じわじわ量を減らすというのは、余程信念の強い人じゃないと無理なんですよ。
平気で私は諦める人です。恥ずかしさとかないです。
まとめ・読者への一言
完全お菓子断ちはかなりつらいです。
でも強制的に環境を変えればリセットできます。
美容や老け顔対策(もう手遅れ感があるけど)にもなるかもしれないから、また挑戦したいです。