【雑記】立ち仕事に泣く

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

筆者は学生時代から体育会系の部活には入ったことがありませんでした。

運動部に入ってないってことですね。

ゆるく文化系の部活に入って半年で辞めて、高校時代も何もしてませんでした。

勿論勉強も。

今回の記事は完全なる雑記です。

目次

社内転職で立ち仕事

筆者の所属している部署、数年前からずっと暇です。

色んな事情があり筆者は午後から社内転職のような状況になりました。

社内でも一番厳しい、と言われている部署へ半日行くことになったのですがそこが本当に厳しい。

まず、立って作業をします。

立って、動き回るのではなく机の前に立って作業をする。

これ、かなりしんどいですね。

販売員の方はしんどくないのでしょうか?

スタンディングデスクで生産性アップになる人はなるのかもしれませんが、筆者は腰と首と背中と脚が痛くて生産性ダウンです。

机と人間の高さがあってればいいんですが、机が低いんですね。

下っ端は座れない

体育会系のような厳しい場所は先輩には逆らえません。

この部署も体育会系みたいです。

いや、体育会通り越してヤンキー?

体調の悪い人、成績の良い人、先輩は座れる権利がありますが下っ端にはそんな権利ありません。

筆者も権利がない人。

成績はまだ測れないくらいに低い。

ミスも多発。

健康グッズに目が行くようになる

弾性ソックス

脚の浮腫みに弾性ソックス、というものを使い始めました。

以前病院の売店で購入した医療用の弾性ソックス。

これを1日履いていると足が軽い!!スッキリします!!

弾性ソックスはキツキツで履くのに苦労したのですがコツを覚えると簡単です。

ドラッグストアで気軽に買えるのもあります。

もちろんAmazonでもね。

筆者、立ち仕事してなくても浮腫みが酷いと歩けなくなる時もあってたまに医療用弾性ソックスを家で履いていますがまさか会社でも履くことになるとは。

それに下肢静脈瘤の防止にもなるらしいです。

まだ下肢静脈瘤にはなってないので気を付けたいです。

首サポーター

高い位置から合わない机での作業なので首をずっと曲げているんですね。

だから首が凝る!

ストレートネックになるんじゃないか?って心配でググっていたら首にもサポーターがあるんですね。

しかしモロにむち打ちに見えます・・

でも必要。

アップルウォッチにアドバイスしてもらう

最近買ったアップルウォッチ。

ずっと立っててもリンゴは「スタンドアップ」「立て」と通知してきます。

「さっきからずっと立ってるんだよぉぉぉぉ!」

と心の中で発狂していましたが、リンゴは「動け!ストレッチしろ!」と声を掛けてきていたようです。

なので先日早速首を曲げたり、腰を反らしたりしました。

それだけでもきっと体は喜んでいるはず。。

比較するのは昨日の自分

体育会系の部署、立ち仕事で私語厳禁で筆者には覚えることが多すぎてそして体がキツイ。

今日はスムーズに業務が出来たぞ♬と思っていたら大体大きなミスを犯していて翌日は叱られます。

ミスる自分が悪いのですが、自分がアホすぎて悔しいです。

同時期に入った人が筆者より飲み込みが早く指導員と楽しそうにしていると凹みます。

しかし、比較するのは昨日の自分にしようと心がけてはいます。

目次