病気になって急遽入院してました。
地元のクリニックでは治らなかったので大きな病院に紹介され、即日入院と言われましたがなんの準備もしてなかったので翌日からの入院にしてもらいました。
ホテル泊用の荷物を持っていたのでそれで代用できるものは代用しようと思っていたけど、意外と入院荷物はホテル泊のようにはいかなかったです。
結構かさばる。
診察券、保険証、病院に提出する書類、普段飲んでる薬類などは敢えて記載していません。
筆者のスペック
- 40代後半、更年期、女性
- 急を要する入院8日間予定
- 点滴治療
- 手術はしない
- 入院までの準備時間は24時間を切っている
入院8日間、入院生活に最低限必要なもの
これだけは入院する時最低限必要ですよ、と言われていた持ちもの。
- サージカルマスクまたは不織布マスク
- 履物(スリッパ以外のかかとのある履物)
食事以外で使用するコップ(手酌でOK)- 洗面用具(ボディソープ、歯ブラシ等)
パジャマ・タオル(レンタル有り)- 下着類
- ティッシュペーパー(箱ティッシュ)
- イヤホン
最悪、上記さえ持っていればどうにか生活することは出来ますが、色々不便が出てきます。
かかとのある履物(スリッパ以外)
普段使いのビルケンシュトックのサンダルを持参しました。
かかとにベルトが付いている物です。
BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)
以前足の手術をした時にも持って行った物で、その時も別に何も言われませんでしたので。
今回もお咎めは無かったです。
自由が無い時こそ自分の好きな物を周りに置きたいので普段使いの物を持って行きます。

洗面用具
- シャンプー
- リンス
- ボディソープ
上記3点は現地調達しました。
病院の売店だと小さいサイズのシャンプー類が絶対にありますので。
家から詰め替えて持って行こうかと思ってましたが、詰め替えボトルが家に無かった・・。
体洗うタオルは旅行用に持っていたナイロンタオル。
すぐ乾く物。
普段から手で洗ってる人は不要です。

LUX、気に入り過ぎて退院の時にドラッグストアで買って帰りました。
歯ブラシはトラベル用を持参。
下着は日数分必要
下着の数
- パンツ:7枚
- 靴下:7枚
- ブラ:4枚
- タンクトップ:4枚
入院を8日間予定していたのでパンツや靴下も4枚くらいにして、3日使ったら洗濯しようかなと思っていたのですが日数分持って行って正解でした。
洗濯機は1台しかないし、時間が決まっているし、治療の時間もあるし、洗濯するのが面倒だと思うから。
時間かかるし、洗濯機が使えるとは限らないし。
毎日洗濯している人もいるにはいたけど、大変そうでした(若い人)。
ブラ、タンクトップはそこまで汚れないでしょう!ってことで少な目にしました(連続着用上等!)。
パンツと靴下は日数分。
おりものシートを付けているからといってもパンツを1度脱いでまた履く勇気はなかったです。
靴下は寒がりじゃなければ履くことはないと思います。
イヤホン 100均の物でOK
突発性難聴の治療入院だったのでイヤホンは片耳しか使えませんでした。
が、最近は片耳イヤホンというのがあるんですね!
ダイソーで買いました。
テレビは見ないけどタブレット用として持参しました。
歯磨き時はコップを使わないので不要
会社でも歯磨きの時は手酌。
なので持参せず。
食事の時に湯呑が提供されるのでコップは不要でした。
病院によっては湯呑が提供されないこともあるので要確認です。
パジャマ・タオルはレンタルで
少しでも荷物を軽くしたいならレンタル一択です。
入院が長いとパジャマやタオルはレンタルの方が荷物が嵩張らなくて良いです。
それに使いまくれます。
お風呂の足拭きも各自タオルを使ってくれ、とのことでした。
これがレンタルじゃなく自腹のタオルだったら何枚必要?と考えるとやはりレンタルは素晴らしい。
家ではパジャマは数日着てますが、病院だとそうもいかないし。
こういう時にお金は使うのです。
+スキンケアの類
乾燥などしない頑丈な肌の人は要らないかもしれません。
スキンケア(いつもの)
- 化粧水詰め替え
- クリームの類(オールインワンが楽)
- クレンジング
- ハンドクリーム
- リップクリーム
- 爪切り
ホテル泊と同じ感じです。
長い事泊まるので普段使いの肌に合う物が余計なストレスを感じなくて良いと思います。

クレンジング
ほんの少量を詰め替えて。
使うのは入院初日くらいです。
入院してても化粧する人は必須ですけどね。
ハンドクリーム
トイレの後に泡で手を洗うことが多くカサカサになりました。
足も乾燥でカサカサに。
足にも塗りました。

リップクリーム
病院の夜は意外と乾燥して唇がパリパリになりました。
爪切り
爪切りはスキンケアなのか?
いざとなれば借りれそうだけども好きな時に切りたい。
ということで持参しました。
足の爪を切りましたよ。暇だと色んなことに気付くのです。
+目や歯に関する物
必要ない人はないですが、必要な人は忘れずに。
目や歯に関するグッズ
- メガネ
- コンタクトレンズ(日数+α)
- 入れ歯の容器(蓋付きカップ)
- ポリデント
- 就寝用マウスピース
メガネ・コンタクトレンズ
視力が悪い人はうっかり忘れると翌日以降動けなくなります。
絶対に忘れないように。
病院には売ってないです。
入れ歯を漬ける容器(蓋付カップ)
部分入れ歯ユーザーの方、入れ歯を漬ける容器を忘れてはいけません。
外せなくなります。
蓋付きのカップだとこぼす心配が減ります(入院机が狭い)。
ポリデント
まぁ無くても平気ですがあれば清潔。
就寝用マウスピース
歯ぎしり防止のマウスピース。
いつもやっている事は続けましょ。
+女性用の物
更年期に限らず環境が変わると何が起こるか分からないのが女性の体。
女性用
- ナプキン
- おりものシート
売店にも売ってるけど、急な生理になったら面倒なので少し持って行きました。
おりものシートは下着の汚れを最小限にするのに便利なシートです。
+ガジェット系
電子機器の充電系
- 充電コード
病院でもコンセントは各ベッドの横に付いていますので充電出来ます。
電気貰い放題です。


ポーチに入れて収納。
+暇つぶしグッズ
病院では医療とお食事、シャワーは提供されますが暇つぶしは各自頑張ってくださいって感じです。
病院にはfree wi-fiが無かったのでインターネットに関しては不安しか無かったのですが以下を準備しました。
- タブレットに配信動画をダウンロード
- スマホの容量繰り越しをフル活用
準備に時間があればポケットWi-Fiをレンタルしたと思います。
店舗に取りにいけるタイプや配送してくれるタイプなど色々あるようでした。
さすがに病院に配送してもらうのは嫌だったので今回はポケットWi-Fiは諦めました。
タブレットに配信ドラマをダウンロード
最近全然使ってなく、手放そうと思っていたHuaweiのタブレット。
HUAWEI(ファーウェイ)
MediaPad M5 lite 8 Wi-Fi
これを充電し、アマゾンプライムビデオの韓国ドラマを2作品ほどダウンロードしました。
これでオフラインでもドラマが観れます。
トッケビのコン・ユさん観てました。

スマホ
筆者はOCNモバイルユーザー。
いつのまにか繰り越した容量が合計11ギガあったので、スマホを見まくっていました。
Youtubeを見ると通信料が1ギガ超えてしまうということを学びました。

もし容量が全部無くなりそうだったら、また容量を買えばいい。
ノート・手帳・メモ・ペン
手帳を持って行っていたので、日記のようなものを書いていました。
調べものしたり。
本
図書館で借りてた本を持っていきました。
消灯前の30分は読書。
消灯が21時ですが本がつまらなくて眠れる日もありました。
あると便利なモノ
持って行って良かった!という物がコチラ。
- スマホショルダー
- 適度なサイズのエコバッグ
- お風呂セット
- クリアファイル
スマホショルダー
病院内でお散歩など行く時に貴重品を入れるのに便利です。
点滴の棒と一緒に移動ということも多いので両手が開くことがベスト。

SCANDINAVIAN FOREST(スカンジナビアンフォレスト)
[スカンジナビアンフォレスト] ショルダーバッグ バッグ レディース スマホショルダー スマホポーチ 撥水 軽量 北欧 ブランド ハリネズミ
LFC-065-F-BLU
適度なサイズのエコバッグ
売店行った時にも役立つし、お風呂行く時にタオルなどを入れて行くのにも役立ちます。
お風呂セット スパバッグ
昔、無印良品で買っていたスパバッグ。
こちらのバッグがお風呂にそのまま持ち込めるので楽で便利です。

取っ手が付いてるので引っかけることも出来る(点滴の棒によく掛けていました)。
素材がメッシュなので水に濡れてもすぐ乾く。

クリアファイル
入院退院時に貰う書類を入れるのに便利でした。
折り曲げて持って帰ってもいいんですけど、なんとなくね。
入院準備に時間がない時の持ち物・暇つぶし まとめ
入院までの時間が長ければのんびり準備出来ますが、今回は24時間を切っていたので慌てて準備しました。
最低限、でも病院に行って困りたくない!
入院の持ち物をまとめました。

入院時の暇つぶし
入院時の暇つぶしに、配信ドラマ等をダウンロードし、オフラインで観れるようにするとポケットWi-Fiを借りる手間も費用も省けます。
ポケットWi-Fiを借りれる時間があれば、借りた方がインターネットを使いまくれるんですが、なにせ時間が無かったので今回はオフライン再生で生き延びました。