2023年もあと数日で終わります。
今年も低所得、独身、実家暮らしを継続しました。
毎年12月になると忙しくはなりますが、楽しくもあります。
それは冬休みだけではなく、色々やるべきことがあるから。自分のためにやるべきこと。
今回の記事は以下の方にオススメ、そうでない方も是非参考にしてください。
- 低所得・独身・実家暮らし、老後のお金が心配
- 気持ちよく新年を迎えたい
- 今年幾ら使ったか振り返ってみたい
- 来年こそ貯金を増やす
12月中に家のためにやること1選
まずは当たり前、実家に暮らさせてもらい、冷蔵庫の中身を共有させてもらい、平日の夜ごはんと休日の昼夜ごはんを食べさせてもらい、冷暖房を使わせてもらい、お風呂に入らせてもらってる立場なので家のために労働をします。
大掃除
あったり前ですが、大掃除を手伝いましょう。
去年まで窓ふきくらいしか手伝ってなかったのですが、親ももう高齢、前頭葉が弱ってきているからか、ブチ切れやすくなっているので切れられる前に動きましょう。
自分のためでもありますね。
おせちの準備はほぼ出来ないので(料理苦手、かえって時間がかかる)大掃除を少しします。
筆者は別に不潔ではなく、むしろ綺麗好き。
ただ、命令されて動くのは嫌いなので11月の終わりから自ら断言して自分の好きに掃除させていただくことにしました。
掃除をするのは休日の午前中のみです。
以前から汚いなと思っていたお風呂や洗面所の黒カビも綺麗にしました。
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2023/12/カビと戦う.png)
「かびとりいっぱつ」、良い仕事をしました。
キッチンも掃除しましたよ。
キッチンの中身(引出し)と、外側です。
引出しの中で朝の忙しい時にお玉が引っ掛かって発狂していたのですが、筆者の好みで並べ替えたので毎朝のストレスが減りました。
before
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2023/12/1223-9-rotated.jpg)
after
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2023/12/1223-8.jpg)
ほかにも換気扇やらなんやら。
とにかく、「やれ!」と言われる前にやってしまうと気分が良くなります。
子供のころの宿題と同じですね。
12月中に自分のためにやること4選
今年の収支の振り返り
以下は自分の楽しみです。
1年間の給料の残はいくらかな?
何にお金を使ったのかな?と振り返ります。
資産の総額チェック
資産というほどの物は無いのですが、貯金+株のチェックです。
まぁ株は売らなきゃ意味がないのですが、なんとなくチェックしておきます。
来年からは新NISAが始まりますのでその準備も今年はやりました。
具体的には2019年に旧NISAで買った株の売却です。
新NISAに繰り越せないんですよ。
家計の予算の見直し
12月より前からじわじわ見直しはしていたのですが、来年に向けて真剣に見直しのまとめです。
もともと低所得なので、給料が増えることはほぼない。
増えてもその分税金が上がりますし。物価高も痛い。
いかに手元に残せるか、何を削るかを見直します。
今年のベストバイ、ワーストバイを振り返る
何かを買ってお金を払ったくせに忘れる存在もあります。
それはワーストバイです。買ってはいけなかった物。。。
調べていったらある特徴が分かってきました。クセというか。
それはいつか説明しますが、1年を振り返ることって本当に重要ですよ。
2023年の収支の振り返り
さっそく2023年のブラック企業、低所得者の収支を振り返りました。
ここから先は個人的な内容ですので興味のない方はスルーでお願い致します。
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2023/12/収支.jpg)
2023年、ギリギリOKですが・・
何も意識していなかった2019年度の収支は真っ赤っかで給料全部使う、残高もあれば使うって感じでしたが2023年度も結構際どい結果になりました。
結果的にプラスになれたのは、11月の給料が比較的に多かったからと、修繕工事のときのホテル・食事代、TV以外の家電などを別に積み立ててたお金から出したから。
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2022/02/0223-2-120x150.jpg)
積み立て費、その名も工事&贅沢貯金
12月にお年玉を用意したらマイナスになって1年を締めくくりました。
お年玉さえ用意しなければプラスだったんですが、これだけは削れないお金です。
医療保険に加入
2023年3月からは医療保険に加入しました。
月々2,500円、激安の入院保険です。
去年くらいから体にガタが来たことをすごい感じていたので、安心を買うための入院保険です。
独身であり、低所得、非正規なので、入院費でいくらかお金が出てくれるとお財布が安心です。
コロナ5類へ ただの風邪扱い
2023年5月にコロナが5類になりました。
コロナ以前の世界に戻ったわけです。
5類になってから何かが自分の中で弾けてしまったようです(言い訳)。
仲の良かった元同僚が転勤から戻ってくる
2023年7月、元同僚がご主人の赴任先から戻ってきました。
嬉しくて、交際費が跳ね上がり始めました。
テレビを分割で買ってしまう
2023年7月8月とテレビの分割払いがありました。
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2022/02/0223-2-120x150.jpg)
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2022/02/0223-2-120x150.jpg)
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2022/02/0223-2-120x150.jpg)
どっちみち払うんだから一括派じゃなかったっけ?
まさにそう。
どっちみち払う物なんだから一括で良かったのにビビッて2分割にして購入してしまいました。
月々4万近い出費が2か月続く方がしんどかった・・
これ、忘れないでいたいです。
洋服をsaleで買う 高すぎ
夏にsaleだから!ということで最近気に入った服屋で4万円ちょい服を勢いで買いました。
バカです。
落ち着いて振り返ると、妥協した部分もあって。
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2023/02/かっこいいウサギ-150x150.jpg)
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2023/02/かっこいいウサギ-150x150.jpg)
![](https://iroiro-days.com/wp-content/uploads/2023/02/かっこいいウサギ-150x150.jpg)
妥協した物は買わないんじゃなかったっけ?
今買わないと無くなる!いざとなれば母にあげればいいや、とまで思って購入。
学べよって感じですね。
そして10月にも同じ服屋で4万ちょいお買い物をしています。
お食事会などかしこまった席での洋服が無かったので購入、+ベスト購入。
ベスト、まだ着てない。
収支を振り返ってみると他の項目も必然的に見直しできる
いやぁ、失敗してますね。
修繕工事のための準備は1年以上前からこつこつ積み立てしていたので合格なのですが、洋服に失敗していました。
夏服をあまり持っていなかったので暴走したに違いない、と無理やりこじつけ。
収支を振り返ったら自然と来年の家計の予算見直しに取り掛かれます。
来年はしっかりしないと残高が増えないぞっ!という危機があるので。
それとベストバイ、ワーストバイ。
これも自然と湧き上がってきました。
いつかまたここで発表します。
総資産額は他人にはつまらないので割愛です。
2000万貯めるまでは仕事は辞められません。悲しい。